モンハンワールド(MHW)に登場する環境生物キザシヤンマを捕まえました。この記事では捕まえ方と調査ポイント、捕まえられるマップを画像付きでまとめました。
目次
キザシヤンマの説明と調査ポイント
キザシヤンマは尻尾が光る大きいトンボのような形をしています。
- 尾の部分が発光している生物。普段は白色に発行しているが、危険を察知すると赤い発行に変化する。
- 調査ポイント6pts
キザシヤンマの捕まえ方
キザシヤンマはよく動いているので狙いにくい場合もありますが、動きはゆっくりなので捕まえやすいと思います。近づいても逃げないので、落ち着いて狙いを定めて捕獲用ネットを使いましょう。
参考動画:キザシヤンマ捕獲
キザシヤンマを捕まえられるマップ
僕が確認できたマップをお伝えします。
古代樹の森
- マップ2
- マップ5と6の間
- マップ6と12の間
- マップ10
- マップ11
- マップ12
- マップ14
大蟻塚の荒地
- マップ1
- マップ2
- マップ3
- マップ10
- マップ11
まとめ
キザシヤンマの棲息ポイントは比較的多めなので捕まえやすいと思います。もしまだ捕まえていないのであれば参考にしてみて下さい。
[…] ⇒キザシヤンマの捕まえ方や捕まえられるポイントはコチラ […]
[…] ⇒色違いのキザシヤンマはこちらでまとめています。 […]
[…] キザシヤンマ […]