モンハンライズの武器別モーション値と操作方法をまとめるページです。鉄蟲糸技のモーション値は別記事でも今後まとめる予定です。
※当記事は、体験版を元に作成しています。製品版では数値が異なる場合もありますのでご了承を。モーション名も公式と異なる場合があります。また、記載しているモーション値はゲーム内で得られる情報や、過去シリーズの情報から仮説のもと検証した数値であり、間違っている可能性があります。検証方法はこの記事の最後に記載していますが、ご指摘はコメント欄でいただけると助かります!
※有志の方によるモーション値解析は確認済みですが、計算がズレる箇所があります。正確な数値は、製品版発売後に明らかになると思われます(追記:2021年1月23日)。
※操作方法も記載していますが、『プレイヤーアクションの操作形態』は『タイプ1』のものです。
モーション値とは
モーション値とは、各武器のモーション(攻撃アクション)に設定された威力だと考えて下さい。モーション値が高い攻撃ほど、モンスターに大きなダメージを与えられます。
例えば大剣の縦斬りと斬り上げは、威力が異なります。同じ武器でも、モーションによって与えられるダメージは異なるということですね。
時と場合によりますが、モーション値の高い攻撃を積極的に当てていくことが、モンスターを素早く討伐することに繋がっていきます。
大剣のモーション値
溜め斬りの補正の有無がわからないので、溜め系モーションに関しては実際のモーション値と大きくずれている可能性があります。
モーション | ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
縦斬り | 47 | 48 | X |
斬り上げ | 37 | 38 | X+A |
なぎ払い | 25 | 26 | A 回避後A |
横殴り | 16 | 16 | 縦斬り後X 強溜め斬り後X ジャンプ斬り後X タックル後ZR+X |
蹴り | 5 | 5 | ガード中X |
タックル | 25 | 26 | 蹴り後X 溜め中X 回避後X なぎ払い後A 飛び込みなぎ払い後X |
タックルⅠ(溜めⅠ後) | 25 | 26 | 溜めⅠ中A |
タックルⅡ(溜めⅡ後) | 34 | 35 | 溜めⅡ中A |
タックルⅢ(溜めⅢ後) | 47 | 48 | 溜めⅢ中A |
飛び込みなぎ払い | 68 | 70 | タックル後A |
飛び込みなぎ払いⅠ | 68 | 70 | タックルⅠ後A |
飛び込みなぎ払いⅡ | 39×2 | 40x2hit | タックルⅡ後A |
飛び込みなぎ払いⅢ | 39×3 | 40x2hit | タックルⅢ後A |
溜め斬りⅠ | 51 | 53 | X長押し(1段階目) |
溜め斬りⅡ | 90 | 93 | X長押し(2段階目) |
溜め斬りⅢ | 132 | 136 | X長押し(3段階目) |
溜め斬り(溜めすぎ) | 90 | 93 | X長押ししすぎ |
強溜め斬り | 63 | 65 | 縦斬り後スティック後ろ+X タックル後スティック後ろ+X 横殴り後X 落下突き後X |
強溜め斬りⅠ | 69 | 71 | 強溜め斬り長押し(1段階目) |
強溜め斬りⅡ | 105 | 108 | 強溜め斬り長押し(2段階目) |
強溜め斬りⅢ | 145 | 149 | 強溜め斬り長押し(3段階目) |
強溜め斬り(溜めすぎ) | 105 | 108 | 強溜め斬り長押し(溜めすぎ) |
強なぎ払い | 57 | 59 | 強溜め斬り後A ジャンプ斬り後A 落下突き後A |
強なぎ払いⅠ | 63 | 65 | 強溜め斬りⅠ後A |
強なぎ払いⅡ | 77 | 79 | 強溜め斬りⅡ後A |
強なぎ払いⅢ | 91 | 94 | 強溜め斬りⅢ後A |
強なぎ払い(溜めすぎ) | 77 | 79 | 強溜め斬り(溜めすぎ)後A |
真・溜め斬りⅠ | 15+128(1段目空振り) 15+154(1段目ヒット) | 15+132(1段目空振り) 15+159(1段目ヒット) | 強溜め斬り後スティック後ろ+X 強なぎ払い後スティック後ろ+X |
真・溜め斬りⅡ | 19+212(1段目空振り) 19+244(1段目ヒット) | 20+218(1段目空振り) 20+251(1段目ヒット) | 真・溜め斬り長押し(2段階目) |
真・溜め斬りⅢ | 21+266(1段目空振り) 21+333(1段目ヒット) | 22+274(1段目空振り) 22+343(1段目ヒット) | 真・溜め斬り長押し(3段階目) |
真・溜め斬り(溜めすぎ) | 19+212(1段目空振り) 19+244(1段目ヒット) | 20+218(1段目空振り) 20+251(1段目ヒット) | 真・溜め斬り長押し(長すぎ) |
ジャンプ斬り | 68 | 70 | 空中X |
ジャンプ溜め斬りⅠ | 68 | 70 | 空中X長押し(1段階目) |
ジャンプ溜め斬りⅡ | 89 | 92 | 空中X長押し(2段階目) |
ジャンプ溜め斬りⅢ | 103 | 106 | 空中X長押し(3段階目) |
落下突き | 29+15xN | 30+15xN回hit | 空中+ZR |
ハンティングエッジ | 78 | 80 | ZL+X |
ハンティングエッジ後溜め斬りⅠ | 95 | 98 | ハンティングエッジ後X |
ハンティングエッジ後溜め斬りⅡ | 128 | 132 | ハンティングエッジ後空中X長押し(2段階目) |
ハンティングエッジ後溜め斬りⅢ | 154 | 159 | ハンティングエッジ後空中X長押し(3段階目) |
ハンティングエッジ後溜め落下突きⅠ | 30xN | 31xN回hit | ハンティングエッジ後ZR |
ハンティングエッジ後溜め落下突きⅡ | 44xN | 45xN回hit | ハンティングエッジ後空中ZR長押し(2段階目) |
ハンティングエッジ後溜め落下突きⅢ | 53xN | 55xN回hit | ハンティングエッジ後空中ZR長押し(3段階目) |
太刀のモーション値
練気ゲージの色によって、与えるダメージが以下のように上昇します。
- 白色:約1.05倍
- 黄色:約1.1倍
- 赤色:約1.2倍
ただし「兜割」と「水月の構え」は計算が合わないので、その二つは特別な補正がかかっている可能性があります。なのでモーション値は判明したら追記します。
以下の表の兜割と水月の構え以外のモーションは、ゲージが無色の場合の数値です。
モーション | 与ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
抜刀斬り | 25 | 26 | 納刀時スティック+X |
縦斬り | 25 | 26 | X |
突き | 14 | 14 | A 気刃斬り後XorA |
斬り上げ | 17 | 18 | 突き後XorA 気刃踏み込み斬り後XorA |
左右移動斬り | 23 | 24 | 攻撃中スティック左右+X+A |
斬り下がり | 23 | 24 | X+A |
見切り斬り | 26 | 27 | コンボ中ZR+A |
気刃斬り | 16 27(ゲージあり) | 16 28(ゲージあり) | ZR |
気刃斬りⅡ | 29 | 30 | 気刃斬りⅠ後ZR 気刃斬りⅠ後の突きの後にZR 居合抜刀斬り後ZR |
気刃斬りⅢ | 12+14+33 | 12+14+34 | 気刃斬りⅡ後ZR 気刃斬りⅡ後の斬り上げの後にZR 気刃踏み込み斬り後ZR 居合抜刀気刃斬り後ZR 水月の構えヒット後ZR |
気刃大回転斬り | 41 | 42 | 気刃斬りⅢ後ZR |
気刃踏み込み斬り | 16 29(ゲージあり) | 16 30(ゲージあり) | 左右移動斬り後ZR 斬り下がり後ZR |
特殊納刀 | – | – | コンボ中ZR+B |
居合抜刀斬り | 24+29 | 25+30 | 特殊納刀後にX |
居合抜刀気刃斬り | 49 | 51 | 特殊納刀後にZR |
居合抜刀気刃斬り(成功) | 49+41×3 | 51+42x3hit | 敵の攻撃を受けるタイミングで居合抜刀気刃斬り |
ジャンプ斬り | 26 | 27 | 空中X |
ジャンプ気刃斬り | 16 29(ゲージあり) | 16 30(ゲージあり) | 空中ZR |
飛翔蹴り | 7 | 7 | ZL+X |
飛翔蹴り(着地斬り) | 29 | 30 | ZL+X |
飛翔蹴り(落下突き) | 20×3 | 21x3hit | 飛翔蹴りヒット時に自動派生 |
兜割(白ゲージ) | 19×7 | 飛翔蹴りヒット時にZR長押し | |
兜割(黄ゲージ) | 31×7 | 飛翔蹴りヒット時にZR長押し | |
兜割(赤ゲージ) | 53×7 | 飛翔蹴りヒット時にZR長押し | |
水月の構え | 34 | ZL+A | |
水月の構え(白ゲージ) | 68 | ZL+A | |
水月の構え(黄ゲージ) | 107 | ZL+A | |
水月の構え(赤ゲージ) | 156 | ZL+A |
片手剣のモーション値
モーション | ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
突進斬り | 17 | 18 | 納刀時移動しながらX X+A バックステップ後ボタンを離す |
斬り下ろし | 14 | 14 | X |
横斬り | 13 | 13 | 斬り下ろし後X |
剣盾コンボ | 10+19 | 10+20 | 横斬り後X |
回転斬り | 29 | 30 | コンボ中X+A (スティックで方向指定可) |
旋刈り | 53 | 55 | 剣盾コンボ後X+A 回転斬り上げ後X+A ハードバッシュ後X+A ジャストラッシュ2段目後A |
盾攻撃 | 8 | 8 | スティック+A |
バックナックル | 19 | 20 | 盾攻撃後A |
ハードバッシュ | 36 | 37 | バックナックル後A |
水平斬り | 21 | 22 | A |
斬り返し | 20 | 21 | 水平斬り後A |
回転斬り上げ | 29 | 30 | 斬り返し後A |
ガード斬り | 14 | 14 | ガード中A (回転斬りや旋刈りからはコンボ不可) |
カウンター | 19 | 20 | 敵の攻撃をガード斬りで受けると自動発動 |
斬り上げ | 14 | 14 | ガード中X 突進斬り後X 回避後X |
バックステップ | – | – | コンボ中スティック後ろ+A ガード中スティック後ろ+A ローリング中A |
溜め斬り | 39 | 40 | バックステップ後A長押しして離す |
飛び込み斬り | 29 | 30 | バックステップ後A長押中X カウンター後X |
駆け上がり斬り | 14 | 14 | 溜め斬りヒット時に自動派生 ジャストラッシュ3段目後に自動派生 |
ジャストラッシュ1段目 | 10+15+15(タイミングミス) 24+29+29(ジャストタイミング) | 10+15+15(タイミングミス) 25+30+30(ジャストタイミング) | 飛び込み斬り後X カウンター成功後A |
ジャストラッシュ2段目 | 19(タイミングミス) 32(ジャストタイミング) | 20(タイミングミス) 33(ジャストタイミング) | ジャストラッシュ1段目後X |
ジャストラッシュ3段目 | 19(タイミングミス) 39(ジャストタイミング) | 20(タイミングミス) 40(ジャストタイミング) | ジャストラッシュ2段目後X |
ジャンプ斬り | 14 | 14 | 空中X ジャンプ突進斬り後XorA 段差駆け上がり斬り後XorA |
ジャンプ突進斬り | 17 | 18 | 突進斬りで段差を降りると自動発動 |
フォールバッシュ | 39+38 | 40+39 | 駆け上がり斬り後に空中A 飛影の後に空中でA |
段差駆け上がり斬り | 14 | 14 | 突進斬りで段差を登ると自動発動 |
落下突き | 19xN | 20xN回hit | ジャストラッシュの駆け上がり斬り後X+A 飛影中にX+A 飛影後の駆け上がり斬り後X+A |
風車 | 16*n+39 | 16xN回hit+40 | ZL+A |
飛影 | 14 | 14 | ZL+X |
双剣のモーション値
モーション | 与ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
二段斬り | 10+8 | 10+8 | X |
二段斬り返し | 9+10 | 9+10 | ニ段斬り後X |
車輪斬り | 12+14+14 | 12+14+14 | ニ段斬り返し後X |
斬り払い | 3+3+5+5 | 3+3+5+5 | AorX+A |
回転斬り(右) | 15+7+5 | 15+7+5 | 二段斬り後スティック右+X 二段斬り返し後スティック右+X 斬り払い後スティック右+A 斬り上げ後スティック右+A |
回転斬り(左) | 15+7+5 | 15+7+5 | 二段斬り後スティック左+X 二段斬り返し後スティック左+X 斬り払い後スティック左+A 斬り上げ後スティック左+A |
斬り上げ | 7 | 7 | 回避後X |
鬼人逆手斬り | 11 | 11 | 鬼人状態でX |
鬼人二段斬り | 14+7 | 14+7 | 鬼人逆手斬り後X |
鬼人六段斬り | 8+8+7+7+15+15 | 8+8+7+7+15+15 | 鬼人ニ段斬り後X |
乱舞 | 13×2 +5×2 +7×2 +6×4 +8×4 +10×2 +5 +19 (計150ダメ) | 13×2 +5×2 +7×2 +6×4 +8×4 +10×2 +5 +20 | 鬼人状態でX+A |
鬼人突進連斬 | 4+4+3+3+7+7 | 4+4+3+3+7+7 | 鬼人状態or鬼人強化状態でA |
鬼人斬り上げ | 9 | 9 | 鬼人状態でステップ後スティック入力せずにX |
鬼人回転斬り(右) | 15+7+5 | 15+7+5 | 鬼人突進連斬の後スティック右+A 鬼人斬り上げの後スティック右+A |
鬼人回転二段斬り(右) | 18+11+7 | 19+11+7 | 鬼人回転斬り(右)の後A |
鬼人回転斬り(左) | 15+7+5 | 15+7+5 | 鬼人突進連斬の後スティック左+A 鬼人斬り上げの後スティック左+A |
鬼人回転二段斬り(左) | 18+11+7 | 19+11+7 | 鬼人回転斬り(左)の後A |
鬼人連斬 | 9+9+7+7+8+16 (計56ダメ) | 9+9+7+7+8+16 | 鬼人強化状態中X+A |
鬼人連斬(追加攻撃) | 7+7+6+6+8+16 +7+7+6+19+19 (計108ダメ) | 7+7+6+6+8+16 +7+7+6+20+20 | 鬼人連斬の後X |
鬼人状態解除時の攻撃 | 10×2 | 10×2 | 鬼人中、コンボ中にZR |
空中回転乱舞 | 15xN | 15xN回hit | 鬼人化or鬼人強化状態で段差からステップで降りると自動で発動 武器だし状態かつ空中でA |
空中回転乱舞・天 | 16xN | 16xN回hit | 空中回転乱舞がモンスターにヒットすると自動発動 |
鉄蟲斬糸 | 10+4xN+82 | 10+4xN回hit+85 | ZL+X |
朧翔 | 10xN | 10xN回hit | ZL+Aで敵の攻撃を受けると発動 |
ハンマーのモーション値
モーション | 与ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
縦振りⅠ | 41 | 42 | X |
縦振りⅡ | 22 | 23 | 縦振りⅠ後X |
アッパー | 83 | 86 | 縦振りⅡ後X |
横振り | 15 | 15 | A |
叩きつけⅠ | 24 | 25 | 横振り後A |
叩きつけⅡ | 33 | 34 | 叩きつけⅠ後A |
叩きつけⅢ | 48 | 49 | 叩きつけⅡ後A |
叩きつけⅣ | 23+23+97 | 24+24+100 | 叩きつけⅢ後A |
抜刀攻撃 | 19 | 20 | 納刀時移動しながらX |
溜めⅠ | 17 | 18 | ZR |
返し振り | 24 | 25 | 溜めⅠ後X |
溜めⅡ(アッパー) | 37 | 38 | 溜め2段階目でZRを離す |
溜めⅢ(叩きつけ) | 15+74 | 15+76 | 溜め3段階目でスティック入力せずにZRを離す |
回転攻撃 | 25+17×3+15+12 | 26+18×3回hit+15+12 | 溜めⅢで移動しながらZRを離す |
回転横振り | 15 | 15 | 1回転目でX |
回転返し振り | 53 | 55 | 2~3回転目でX |
回転強アッパー | 87 | 90 | 4~5回転目でX |
変化溜めⅠ | 17 | 18 | 溜め変化後ZR |
溜め返し振り | 53 | 55 | 変化溜めⅠ後X |
変化溜めⅡ(アッパー) | 44 | 45 | 変化溜め2段階目でZRを離す |
変化溜めⅢ(回転叩きつけ) | 15+15+87 | 15+15+90 | 変化溜め3段階目でスティック入力せずにZRを離す |
変化溜めⅢ(突進叩きつけ) | 19+78 | 20+80 | 溜め3段階目でスティック入力してZRを離す |
ジャンプ攻撃 | 36 | 37 | 空中X |
ジャンプ溜め攻撃Ⅰ | 53 | 55 | 空中ZRちょい押し |
ジャンプ溜め攻撃Ⅱ | 68 | 70 | 空中ZR長押し |
ジャンプ溜め攻撃Ⅰ | 53 | 55 | 空中ZRちょい押し |
ジャンプ変化溜め攻撃Ⅱ | 68 | 70 | 空中ZR長押し |
鉄蟲回転攻撃(溜めⅠ) | 24xN+78 | 25xN回hit+80 | ZL+X |
鉄蟲回転攻撃(溜めⅡ) | 24xN+87 | 25xN回hit+90 | ZL+X(溜め2段階) |
鉄蟲回転攻撃(溜めⅢ) | 24xN+97 | 25xN回hit+100 | ZL+X(溜め3段階) |
インパクトクレーター(溜めⅠ) | 19×2+78 | 20×2回hit+80 | ZL+A |
インパクトクレーター(溜めⅡ) | 19×2+97×2 | 20×2回hit+100×2回hit | ZL+A(溜め2段階) |
インパクトクレーター(溜めⅢ) | 19×2+146×2 | 20×2回hit+150×2回hit | ZL+A(溜め3段階) |
狩猟笛のモーション値
演奏攻撃の一部(衝撃波部分)はおそらく肉質無視ですが、補正などが不明のためモーション値が間違っている可能性大。
モーション | ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
左ぶん回し | 31 | 32 | X |
左振り下ろし | 10+15+23 | 10+15+24 | 左ぶん回し後X |
前方攻撃 | 27 | 28 | 左振り下ろし後X スティック前+X |
右ぶん回し | 31 | 32 | A |
右振り下ろし | 37 | 38 | 右ぶん回し後A スティック前+A |
蹴り上げ | 16 | 16 | 左振り下ろしの後A 前方攻撃の後A 叩きつけの後A |
後方攻撃 | 53 | 55 | X+A |
二連スイング | 29+19 | 30+20 | 前方攻撃の後X+A 後方攻撃の後X+A 蹴り上げの後X+A 叩きつけの後X+A |
叩きつけ | 16+45 | 16+46 | 左ぶん回しの後+X+A 左振り下ろしの後+X+A 右ぶん回しの後+X+A 右振り下ろしの後+X+A 二連スイングの後+X+A |
演奏 | 29+44 | 30+45(衝撃波) | ZR |
三音演奏 | 17+15+17+22 +22(衝撃波)x4hit | 18+15+18+23 +23(衝撃波)x4hit | 三音揃っている時にZR+X |
気炎の旋律 | 49×3 ※攻撃力UPあり | 50(衝撃波)x3hit ※攻撃力UPあり | ゲージMAX時に三音演奏後にZR |
ジャンプ攻撃(X) | 35 | 36 | 武器だし状態空中X |
ジャンプ攻撃(A) | 35 | 36 | 武器だし状態空中A |
ジャンプ攻撃(X+A) | 35 | 36 | 武器だし状態空中X+A |
震打 | 87+147 | 90+152 | ZL+A |
スライドビート | 24+34+34+59 | 25+35+35+61(衝撃波) | ZL+X |
ランスのモーション値
モーション | ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
中段突きⅠ | 19 | 20 | X |
中段突きⅡ | 19 | 20 | 1回目の攻撃の後X |
中段突きⅢ | 26 | 27 | 2回目の攻撃の後X |
上段突きⅠ | 21 | 22 | A |
上段突きⅡ | 21 | 22 | 1回目の攻撃の後A |
上段突きⅢ | 26 | 27 | 2回目の攻撃の後A |
なぎ払い | 22 | 23 | X+A |
溜めなぎ払い | 68 | 70 | X+A長押し |
ガード突き | 15 | 15 | ガード中X |
キャンセル突き | 21 | 22 | ガード中A |
カウンター突き(最大溜め) | 49 | 50 | ガード中A長押し |
ガードダッシュ | – | – | ガード中スティック+B コンボ中スティック+ZR+B |
シールドバッシュ | 15 | 15 | ガードダッシュ中X |
パワーガード | – | – | カウンター突き溜め中にB ノックバック中B |
飛び込み突き | 11+9+9 | 11+9+9 | ガードダッシュ中A パワーガード中X |
パワーガードカウンター突き | 49 | 50 | パワーガード中+A |
突進 | 11xN | 11xN回hit | ZR+X+A パワーガード中X+A 武器だし&空中ZR モンスターステップ後ZR |
加速突進 | 12xN | 12xN回hit | 一定距離突進後、自動発動 |
突進突き | 49 | 50 | 突進時X |
突進フィニッシュ | 37+64 | 38+66 | 加速突進時X |
突進振り返りなぎ払い | 49 | 50 | 突進時スティック後ろ+X |
突進ジャンプ | 11xN | 11xN回hit | 突進時スティック前+B |
突進ジャンプ突き | 39 | 40 | 突進ジャンプ中にX |
ステップ | – | – | B (前後左右に3回連続で可能) |
大バックステップ | – | – | スティック後ろ+B (大バックステップの連続使用は不可) |
ジャンプ突き | 29 | 30 | 納刀時空中でX 抜刀時空中でXorA |
デュエルヴァイン | 10 | 10 | ZL+X |
モンスターステップ | – | – | デュエルヴァイン中にZL+Bでジャンプして敵に当たると自動発動 |
モンスターステップ突き | 39 | 40 | モンスターステップ後XorA |
アンカーレイジ | 75 | 77 | ZL+A |
ガンランスのモーション値
砲撃は体験版のものであり、通常型だと考えられます。また過去シリーズと同じ仕様であれば、砲撃は肉質無視(どの部位に当ててもダメージは同じ)+火属性ダメージです。
砲撃や溜め砲撃、竜杭砲や竜撃砲のモーション値は判明次第追記します。
モーション | ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
水平突き | 23 | 24 | X |
踏み込み付き | 29 | 30 | 移動しながらX |
斬り上げ | 29 | 30 | X+A |
叩きつけ | 47 | 48 | 斬り上げ後X ガードエッジ後X |
なぎ払い | 66 | 68 | 叩きつけ後X |
ガード突き | 17 | 18 | ガード中X |
砲撃 | 16 | A 空中A | |
溜め砲撃 | 24 | A長押し | |
フルバースト | 18x弾数 | 叩きつけ後A | |
竜杭砲 | 27+9×12?+81 | 砲撃2発の後A 斬り上げ後X+A なぎ払い後XorA ガードエッジ後A 溜め砲撃後スティック後ろ+A(素早く射出) | |
竜撃砲 | 70×3 | RZ+X+A | |
ジャンプ突き | 24 | 25 | 空中X |
ジャンプ叩きつけ | 43 | 45 | 空中X+A |
ステップ | – | – | B (連続で2回使用可能) |
大バックステップ | – | – | スティック後ろ+B (大バックステップの連続使用は不可) |
ガード | – | – | ZR |
リロード | – | – | ガード中A ステップ後ZR+A |
クイックリロード | – | – | 水平突きの後ZR+A 斬り上げの後ZR+A なぎ払いの後ZR+A ガード突きの後ZR+A 砲撃の後ZR+A |
ヘイルカッター | 29+53 | 30+55 | ZL+X |
スラッシュアックスのモーション値
体験版のスラアクはビンの種類が不明のため、補正の計算ができず…。なので、剣モード時のモーション値はいったん空欄にしています。
モーション | ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
縦斬り | 49 | 50 | X |
横斬り | 22 | 23 | 縦斬り後X 抜刀攻撃 |
斬り上げ | 31 | 32 | XA 横斬り後X 回避後A |
斬り下がり | 39 | 40 | コンボ中スティック後ろ+A |
ぶん回し | (21+21)xN | (22+22)xN回hit | A連打 |
強化叩きつけ | 15+53 | 15+55 | ぶん回し中X |
突進斬り | 15 | 15 | 移動しながらX 横斬り後スティック前+X 斬り下がり後スティック前+X 強化叩きつけ後スティック前+X 回避後X |
なぎ払い | 24+29+39 | 25+30+40 | ぶん回し中ZR |
変形斬り | 36 | 移動しながらZR 横斬り後ZR 斬り上げ後ZR 斬り下がり後ZR なぎ払い後ZR 突進斬り後ZR | |
変形二連斬り | 28+33 | 縦斬り後ZR 強化叩きつけ後ZR | |
剣:縦斬りⅠ | 36 | 剣モード中X | |
剣:縦斬りⅡ | 28 | 剣:縦斬りⅠの後X | |
剣:縦斬りⅢ | 28 | 剣:縦斬りⅡの後X | |
剣:二連斬り | 31+40 | 剣モード中A | |
剣:連携二連斬り | 22+31+40 | 剣:縦斬りⅢの後A | |
剣:飛天連撃 | 33+35 | 剣:二連斬りの後A 剣:連携二連斬りの後A | |
剣:属性開放突き | 16×3 | 剣モード中X+A | |
剣:属性開放突き(連打) | 11×4+15×3 | 属性開放突き中X連打 | |
剣:属性開放キャンセル | 135 | 属性開放の途中でスティック後ろ+X | |
剣:属性開放フィニッシュ | 169 | 属性開放までX連打 | |
剣:ゼロ距離属性開放突き | 16+20×3+16×9+152 | 高出力状態時に属性開放突きを当てると自動発生 | |
剣:変形斬り | 22 | 剣モード中、移動しながらZR 剣モードの縦斬り後ZR | |
剣:変形振り回し斬り | 29+58 | 剣モードのAの後ZR | |
剣:変形斬り下がり | 39 | 剣コンボ中スティック後ろ+ZR | |
ビン爆発 | 9 | 9 | 高出力状態時、攻撃に追加発生 |
斧:ジャンプ斬り | 39 | 40 | 斧モードで空中X |
斧:ジャンプ変形斬り | 36 | 斧モードで空中ZR | |
剣:ジャンプ斬り | 36 | 剣モードで空中X | |
剣:ジャンプ変形斬り | 39 | 40 | 剣モードで空中ZR |
金剛連斧 | 39+31+58 | 40+32+60 | ZL+X |
チャージアックスのモーション値
体験版のチャージアックスは榴弾ビンであり、ビンダメージは肉質無視(どの部位に当ててもダメージは同じ)です。属性ビンのダメージに関しては製品版で検証予定…。
モーション | ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
剣:牽制斬り | 12 | 12 | 剣:X |
剣:斬り返し | 15 | 15 | 剣:牽制斬り後X 前転回避後X |
剣:回転斬り | 27 | 28 | 剣:斬り返し後X 剣:溜め二連斬り後X 剣:高圧属性斬り後X サイドステップ後X |
剣:斬り上げ | 13 | 13 | 剣:A |
剣:溜め二連斬り | 26+17 | 27+18 | 剣:A少し長く押して離す |
剣:突進斬り | 19 | 20 | X+A |
剣:盾突き | 12+8 | 12+8 | コンボ中X+A |
剣:高圧属性斬り | 73 | 75 | チャージ中X長押し |
剣:移動斬り | 24 | 25 | コンボ中スティック入力+A |
剣:変形斬り | 39(未強化時36) | 37 | ZR+X |
剣:チャージ | – | – | ZR+A |
剣:ガード | – | – | ZR |
剣:ビン爆発 | 6 | 6 | 剣強化時、剣攻撃で自動発生 |
斧:突進叩きつけ | 48(未強化時44) | 45 | 斧モード中移動しながらX |
斧:縦斬り | 39(未強化時36) | 37 | 斧:斬り上げ後X |
斧:斬り上げ | 37(未強化時34) | 35 | 斧モード中X |
斧:属性開放斬りⅠ | 22+7(ビン) (未強化時20) | 21+7(ビン) | 斧モード中A |
斧:属性開放斬りⅡ | 32+7(ビン) +49+7(ビン) (未強化時29+45) | 30+7(ビン) +46+7(ビン) | 斧モードX攻撃後A 斧:属性解放斬りⅠ後A |
斧:高出力属性開放斬り | 96+13(ビン)x3 (未強化時86) | 90+13(ビン)3hit (未強化時86) | 斧モード中X+A 剣:盾突き後X+A 攻撃をガードした後X+A 属性強化時、超高出力属性開放斬りで振りかぶっている最中にスティック後ろ+X |
斧:超高出力属性開放斬り | 16+96+70 +28(ビン)xビン数 | 15+90+66 +28(ビン)xビン数hit | 斧モード&属性強化時、X+A 剣モード&属性強化時、盾突き後X+A 剣モード&属性強化時、攻撃をガードした後X+A |
剣:ジャンプ斬り | 21 | 22 | 剣空中X |
剣:ジャンプ変形斬り | 49(未強化時45) | 46 | 剣空中ZR |
斧:ジャンプ斬り | 49(未強化時45) | 46 | 斧空中X |
斧:ジャンプ変形斬り | 21 | 22 | 斧空中ZR |
操虫棍のモーション値
「強化」と名のつくモーションと「飛円斬り」は、赤エキスのみの数値です。赤白エキスで約1.1倍、赤白橙エキスで約1.15倍になります。
※強化ジャンプ斬りと強化ジャンプ突進斬りは、アオアシラの小さいお尻に当てるのが難しいため、数値が正確ではない可能性300%。
モーション | ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
連続斬り上げ | 16+14 | 16+14 | X |
けさ斬り | 17 | 18 | 連続斬り上げ後X |
二段斬り | 17+16 | 18+16 | けさ斬り後X |
突き | 10 | 10 | 移動しながらX |
飛び込み斬り | 25 | 26 | 移動しながらA 納刀時移動しながらX |
斬り払い | 21 | 22 | A |
叩きつけ | 29 | 30 | 連続斬り上げ後A 斬り払い後A 飛び込み斬り後A |
斬り下がり | 16 | 16 | Xコンボ中スティック後ろ+A |
操虫【印当て】 | 5 | 5 | ZR |
操虫【印弾】 | 1 | 1 | ZR+R |
跳躍 | – | – | ZR+B |
空中回避 | – | – | 空中B |
強化突き | 12+11 | 12+11 | 赤エキス時移動しながらX |
強化斬り上げ | 16+14+15 | 16+14+15 | 赤エキス時X |
連携強化斬り上げ | 10+16+14+15 | 10+16+14+15 | 強化斬り払い後X |
強化けさ斬り | 15+18 | 15+19 | 強化斬り上げ後X 連携強化斬り上げ後X |
強化二段斬り | 16+14+27 | 16+14+28 | 強化けさ斬り後X |
強化斬り払い | 17+25 | 18+26 | 赤エキス時A |
飛円斬り | 23+41 | 24+42 | 強化斬り上げ後A 連携強化斬り上げ後A 強化斬り払い後A 強化飛び込みきり後A |
強化飛び込み斬り | 25 | 26 | 赤エキス時移動しながらA |
強化斬り下がり | 21 | 22 | 赤エキス時X連携中にスティック後ろ+A |
ジャンプ攻撃 | 21 | 22 | 空中X |
ジャンプ突進斬り | 27 | 28 | 空中A |
強化ジャンプ攻撃 | 12+25 | 12+26 | 赤エキス時空中X (赤白or赤白橙でさらにヒット数増加) |
強化ジャンプ突進斬り | 15xN+19 | 15xN回hit+20 | 赤エキス時空中A |
ライトボウガンのモーション値
通常弾は近距離、貫通弾は中距離、散弾は至近距離と、一番ダメージが出る距離で撃っています。徹甲榴弾の爆破や拡散弾、起爆榴弾は肉質無視(どの部位でも同じダメージ)+火属性ダメージです。
モーション | 与ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
LV1 通常弾 | 4×3(速射) | 10 | 弾をセットしてZR |
LV2 通常弾 | 12 | 20 | 弾をセットしてZR |
LV1 貫通弾 | 4×3 | 7×3~複数hit | 弾をセットしてZR |
LV1 散弾 | 4×3 | 6×3回hit | 弾をセットしてZR |
LV1 徹甲榴弾 | 1+18 | 弾をセットしてZR | |
LV1 拡散弾 | 1+14×3 | 弾をセットしてZR | |
火炎弾 | 18 | 弾をセットしてZR | |
水冷弾 | 13 | 弾をセットしてZR | |
電撃弾 | 16 | 弾をセットしてZR | |
氷結弾 | 21 | 弾をセットしてZR | |
殴り攻撃 | 23 | X+A | |
起爆榴弾 | 36 (最大5回爆発) | A | |
ステップ | – | – | 射撃後スティック+B |
スライディング | – | – | ステップ後スティック+B |
鉄蟲糸滑走(切断射撃) | 92 | R+Xで滑走中ZR |
ヘビィボウガンのモーション値
モーション | 与ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
LV1 通常弾 | 6 | 10 | 弾をセットしてZR |
LV1 通常弾(溜めⅠ) | 8 | 弾をセットしてZR溜め1段階 | |
LV1 通常弾(溜めⅡ) | 9 | 弾をセットしてZR溜め2段階 | |
LV1 通常弾(溜めⅢ) | 11 | 弾をセットしてZR溜め3段階 | |
LV2 通常弾 | 12 | 20 | 弾をセットしてZR |
LV2 通常弾(溜めⅠ) | 16 | 弾をセットしてZR溜め1段階 | |
LV2 通常弾(溜めⅡ) | 18 | 弾をセットしてZR溜め2段階 | |
LV2 通常弾(溜めⅢ) | 22 | 弾をセットしてZR溜め3段階 | |
LV1 貫通弾 | 4×3 | 7×3~複数hit | 弾をセットしてZR |
LV1 貫通弾(溜めⅠ) | 5×3 | 弾をセットしてZR溜め1段階 | |
LV1 貫通弾(溜めⅡ) | 6×3 | 弾をセットしてZR溜め2段階 | |
LV1 貫通弾(溜めⅢ) | 8×3 | 弾をセットしてZR溜め3段階 | |
LV1 散弾 | 4×3 | 6×3 | 弾をセットしてZR |
LV1 散弾(溜めⅠ) | 5×3 | 弾をセットしてZR溜め1段階 | |
LV1 散弾(溜めⅡ) | 5×3 | 弾をセットしてZR溜め2段階 | |
LV1 散弾(溜めⅢ) | 7×3 | 弾をセットしてZR溜め3段階 | |
LV1 徹甲榴弾 | 1+18 | 弾をセットしてZR | |
LV1 徹甲榴弾(溜めⅠ) | 1+23 | 弾をセットしてZR溜め1段階 | |
LV1 徹甲榴弾(溜めⅡ) | 1+26 | 弾をセットしてZR溜め2段階 | |
LV1 徹甲榴弾(溜めⅢ) | 2+31 | 弾をセットしてZR溜め3段階 | |
LV1 拡散弾 | 1+14×3 | 弾をセットしてZR | |
火炎弾 | 18 | 弾をセットしてZR | |
火炎弾(溜めⅠ) | 24 | 弾をセットしてZR溜め1段階 | |
火炎弾(溜めⅡ) | 27 | 弾をセットしてZR溜め2段階 | |
火炎弾(溜めⅢ) | 32 | 弾をセットしてZR溜め3段階 | |
水冷弾 | 13 | 弾をセットしてZR | |
水冷弾(溜めⅠ) | 17 | 弾をセットしてZR溜め1段階 | |
水冷弾(溜めⅡ) | 18 | 弾をセットしてZR溜め2段階 | |
水冷弾(溜めⅢ) | 22 | 弾をセットしてZR溜め3段階 | |
電撃弾 | 16 | 弾をセットしてZR | |
電撃弾(溜めⅠ) | 20 | 弾をセットしてZR溜め1段階 | |
電撃弾(溜めⅡ) | 22 | 弾をセットしてZR溜め2段階 | |
電撃弾(溜めⅢ) | 27 | 弾をセットしてZR溜め3段階 | |
氷結弾 | 21 | 弾をセットしてZR | |
氷結弾(溜めⅠ) | 28 | 弾をセットしてZR溜め1段階 | |
氷結弾(溜めⅡ) | 31 | 弾をセットしてZR溜め2段階 | |
氷結弾(溜めⅢ) | 37 | 弾をセットしてZR溜め3段階 | |
殴り攻撃 | 28 | X+A | |
サイドステップ | – | – | 射撃後スティック左右+B (スタミナが続く限り連続可能) |
機関竜弾 | 6~12×50発 (連続射撃で威力UP) | Aで装填後ZRで射撃 | |
カウンターショット | 156 | アンカーガードで敵の攻撃を受けると自動発動 |
拡散弾は溜め撃ち不可です。
弓のモーション値
竜の一矢は当たりどころや距離によってヒット数や威力が変わるので、正確な数字を取れていません。あくまで参考までに。製品版が出たらトレーニングモードでちゃんと検証します。
モーション | 与ダメージ アシラ(尻) 攻撃力UPなし | モーション値 | 操作方法 |
射撃(溜めⅠ) | 2×2 | ZR | |
射撃(溜めⅡ) | 4×3~5hit (貫通矢) | 溜めⅡ中にZR | |
射撃(溜めⅢ) | 9×3 | 溜めⅢ中にZR | |
剛射Ⅰ | 4×2 | 射撃(溜めⅠ)の後A チャージステップ(溜めなし)の後A | |
剛射Ⅱ | 9×3 | 剛射Ⅰの後A 射撃(溜めⅡ以上)の後A チャージステップ(溜めⅡ以上)の後A | |
剛連射 | 9×3 | 剛射の後A | |
曲射 | ??? | 溜め中A | |
竜の一矢(溜めⅠ) | 7xN | X+A | |
竜の一矢(溜めⅡ) | 18xN | 射撃(溜めⅠ)の後X+A 溜めⅡ中にX+A | |
竜の一矢(溜めⅢ) | 29xN | 射撃(溜めⅡ)の後にX+A 剛射or剛連射の後にX+A 溜めⅢ中にX+A | |
近接攻撃Ⅰ | 23 | A | |
近接攻撃Ⅱ | 28 | 近接攻撃Ⅰの後A | |
ジャンプ近接攻撃 | 28 | チャージステップ後X | |
チャージステップ | – | – | ZL+B |
モーション値の計算方法
当記事に記載しているモーション値を導き出すに当たり、参考にしたものを以下にまとめます。基本的には、一番詳しく説明されていた以下の記事を参考にしています。
>【MHW:I】ダメージ計算式の教科書(物理編)|怪力の種の効果は、武器の斬れ味ゲージの色によって変動する。
ダメージ計算式
当記事では、以下のダメージ計算式を用いてモーション値を導き出しています。
近接武器ダメージ(物理)=四捨五入(四捨五入(((武器倍率+加算補正)x乗算補正+スキル補正+アイテム補正)x武器補正))÷100xモーション値x会心補正x斬れ味補正x中腹補正x斬り方補正x怒り補正x状態異常補正x肉質÷100)
遠距離武器ダメージ(物理)=四捨五入(四捨五入(((武器倍率+加算補正)x乗算補正+スキル補正+アイテム補正)x武器補正))÷100xモーション値x会心補正x距離補正x射撃強化パーツ(ボウガン)xビン補正(弓)x速射補正(ライト)x怒り補正x状態異常補正x肉質÷100)
属性ダメージ=四捨五入(属性値x属性肉質÷100)
上記はあくまで私が計算式として使ったものであり、ライズの実際の計算式は異なる場合があります。あくまで参考程度に見て下さい。
ダメージ
体験版の操竜訓練に登場する『アオアシラ』の尻に攻撃をした際のダメージを元にしています。アイテムによる攻撃力アップをしていない状態でのダメージですが、狩猟笛の気炎の旋律のみ、攻撃力UPが発動した状態での数値になります。
武器倍率
武器倍率は140で計算しています。計算式にズレがないのが140だったためです。
加算補正
アイスボーンでいう『カスタム強化』『パーツ強化』『覚醒強化』の補正です。が、ライズ体験版では、まずそのような補正はないため「0」で計算。
乗算補正
一部のスキル(火事場や不屈、ガンナーの弾強化など)や、狩猟笛の攻撃力アップ旋律効果などが当てはまります。が、体験版ではそれらの恩恵は受けないため「1」で計算。
スキル補正
一部のスキル(攻撃や挑戦者)が当てはまります。が、体験版ではおそらくスキルは発動していないため「0」で計算。
アイテム補正
怪力の種や鬼人薬など、攻撃力アップアイテムが当てはまります。が、それらを使用せずに検証しているので「0」で計算。
武器補正
過去作では、太刀の練気ゲージ段階、狩猟笛の自己強化、スラアクの強撃ビン、チャアク盾強化時の斧、操虫棍のエキスなどが当てはまります。
太刀は白(1.05)、黄(1.1)、赤(1.2)で計算。ライズの狩猟笛は自己強化で攻撃力が上がらなかったのでなし。スラアクは強撃ビンか不明のため保留。チャアクは1.1、操虫棍は赤白(1.1)、赤白橙(1.15)で計算。
会心補正
ライズ体験版ではどの武器も会心は発生しないため、「1」で計算。
斬れ味補正
斬れ味補正もアイスボーンと同様の数値を使っており、斬れ味ゲージが緑色の状態(1.05)で計算。
中腹補正
過去作では、武器の中腹(真ん中辺りから先端)を当てることで「1.03」を乗算する。ライズでは確認できなかった(おそらく)ので「1」で計算。
斬り方補正
武器の出始めと出終わりは威力が下がるのだが、斬れ味が黄色以下の場合にのみ適用される。本検証では緑色でダメージを与えているため「1」で計算。
怒り補正
怒り時に適用される補正。本検証では不明のため「1」で計算。
状態異常補正
睡眠時に適用される補正。本検証では眠らせていないため「1」で計算。
肉質
アオアシラの肉質は、ダブルクロスと同じ『切66打66弾43』だと仮定して計算。
…っという感じで以上!なのですが、繰り返しているように、実際の計算式やモーション値とは異なる可能性300%です。仮説を元に計算していますし、属性などは考慮していませんし。なので100%鵜呑みにしないように……。