MHW:I(アイスボーン)のミラボレアス戦において、開幕から大砲を使って大ダメージを与えていく用の装備を考えてみたので紹介します。単純に、大砲をミラボレアスにぶち当てるだけの装備です。ソロ向けを想定しているのであしからず。
もし開幕大砲用の装備を作ろうとしているのであれば、参考にしてみて下さい。ちなみに、ミラ防具を使った大砲用装備については、別記事『【MHW:I】ミラ防具(ドラゴン)を使った開幕大砲用装備』で紹介しています。
さて、装備を紹介する前に、まずはつけておきたいスキルについてお伝えします。
ミラボレアス戦の開幕大砲用のスキル
ミラボレアス戦の開幕で、大砲を使って大ダメージを与えていく際につけたいスキルは以下の通りです。
砲撃手Lv2
砲撃手Lv2を使うことで、大砲の1発あたりのダメージが225から450に上昇します。大砲は2つあり、それぞれ連続で5発ずつ撃てるので、全部当てることができれば合計4,500ダメージを与えることができるわけですね。
破壊王Lv3
大砲をうまく当てられると、ミラボレアスがダウンします。その際に頭を攻撃していくのですが、より早く部位破壊するためにも破壊王Lv3をつけておきましょう。ミラボレアスは頭の部位破壊をしないと、第三段階でブレスが超絶強化されてしまうので、いかに早く頭の部位破壊をするかが重要になってきます。
各種攻撃スキル
ダウン時に与えられるダメージを稼ぐために、例えば以下のような攻撃スキルは充実させておきたいです。
- 攻撃
- 見切り
- 龍属性攻撃強化(龍属性武器を使う場合)
- 弱点特効(他のスキルで会心率を上げられるなら不要)
- 超会心
- フルチャージ(龍脈覚醒を使うなら「逆恨み」で代用)
- 集中(ゲージ必要武器に)
大砲を使った後、モドリ玉を使ってキャンプに戻り、本来のミラボレアス用の装備に着替えます。なので、生存系スキルはつけなくてOKっす。
…っという感じなのですが、続いて装備サンプルを紹介します。
ミラボレアス戦の開幕大砲用装備
装備例 | 装飾品例 |
アルバトリオン武器 | 重撃珠【2】×2 |
EX龍紋ヲ刻マレシ封冠β | 達人珠Ⅱ【4】 砲手珠【1】×2 |
EX龍紋ヲ刻マレシ封鎧β | 破龍珠Ⅱ【4】 重撃珠【2】 |
EX龍紋ヲ刻マレシ封甲β | 破龍珠Ⅱ【4】 逆上珠【2】×2 |
EX龍紋ヲ刻マレシ封帯β | 攻撃珠Ⅱ【4】 達人珠【1】 |
EX龍紋ヲ刻マレシ封靴β | 達人珠【4】 逆上珠【2】 達人珠【1】 |
攻撃の護石Ⅴ | |
隠れ身の装衣・改 | 早食珠【1】 |
転身の装衣・改 | 破龍珠【1】×2 |
発動スキル |
攻撃Lv7 |
見切りLv6 |
龍属性攻撃強化Lv4(Lv6) |
超会心Lv3 |
破壊王Lv3 |
逆恨みLv3 |
回避性能Lv3 |
属性やられ耐性Lv2 |
砲撃手Lv2 |
(早食いLv2) |
アルバトリオン武器に、ムフェト防具一式の組み合わせです。上記のサンプルはランスですが、あなたが普段使っている武器でも良いですし、瞬間火力のある大剣や双剣、ハンマーなどを使ってみて下さい。
隠れ身の装衣につける装飾品についてですが、ぶっちゃけ何でもおk。個人的には、大砲を撃つ前(ミラボレアスに発覚される前)に鬼人薬グレートや怪力の種を飲むので、早食いで良いかなとは思っています。大砲を撃ってミラに当たったら装衣は脱げてしまうので、攻撃系スキルを積んでも意味がないですし。まあ、お好みで。
さて続いて、ミラボレアス戦の開幕大砲の流れについてもお伝えしておきます。
ミラボレアス戦の開幕大砲の流れ
ミラボレアス戦の開幕大砲の流れは、ざっくり言うと以下の通りです。
- 隠れ身の装衣を着てから翼竜で移動する
- 石ころを拾ってから大砲の高台に登る
- 両方の大砲に弾をつめる
- 大砲の向きを調整する
- 怪力の種などを飲む
- 右側の大砲から撃つ
- ダウンしたら頭を攻撃する
- スリンガーでぶっ飛ばす
- モドリ玉を使って装備を変更する
先ほども言いましたが、上記はあくまでソロ向けで、大タル爆弾Gを使わない流れです。また、ボウガンなどで睡眠や麻痺なども狙わない流れです。あらかじめご了承を。
ちなみに上記のやり方は、『皆で一緒にモンハンライフ』氏の動画を参考にしています。また、マルチで友人知人などとコミュニケーションをとりながら行う場合は、そちらの動画で解説されているので参考にしてみて下さい。
それでは、一つずつお伝えします。
隠れ身の装衣を着てから翼竜で移動する
クエスト開始後、隠れ身の装衣を着てから、翼竜で移動します。これは絶対です。隠れ身の装衣を着ずに翼竜に乗ってしまうとミラボレアスに見つかってしまって、大砲を当てることが難しくなります。なので、うっかり装衣を着る前に移動してしまわないように注意!
石ころを拾ってから大砲の高台に登る
戦場についたら、大砲がある台に登る前に石ころを拾っておきます。一連の流れで、スリンガーを使ってぶっ飛ばしをするためですね。忘れずに拾いましょう。
両方の大砲に弾をつめる
大砲がある台に登ったら、それぞれの大砲に弾を詰めていきます。弾はデフォルトで2発ずつ装填されています。5発になるように、残り3発ずつ積みましょう。
大砲の向きを調整する
大砲の向きを、ミラボレアスに当たるように調整します。これは個人によってやり方が異なると思うので、あなたがやりやすい向きでやるか、もしくはマルチプレイをやるならリーダーのやり方に従って向きを調整してみて下さい。
以下、自分のやり方を紹介しておきます。左側の大砲をは、右に2回押します。回数を間違えないように、ボタンを押しっぱなしにして押すのではなく、1回ずつボタンを離して押すようにしてみて下さい。
右側の大砲は、右に1回押します。これもボタンを押しっぱにして、回数を間違えないように注意。
怪力の種などを飲む
この後、ミラボレアスの頭をタコ殴りにするので、事前に怪力の種や鬼人薬グレートなどを飲んで、攻撃力を高めておきます。
右側の大砲から撃つ
準備ができたら、右側の大砲から撃っていきます。耳栓をつけていない場合、ミラボレアスの咆哮でひるみます。が、問題ないのでおk。ひるみが解けて動けるようになったら、ミラボレアスがこちらに向かってきているのを確認してから左側の大砲に移動します。で、そのまま間を開けずに左の大砲を撃ちましょう。上手く当たれば、ミラボレアスがダウンします。
ちなみに自分はまだ経験していないのですが、大砲を撃ちきってもミラボレアスがダウンしない場合があるとか。その場合は、モドリ玉をつかって、本来のミラボレアス対策装備に着替えて、通常通りの戦いをしていきましょう。
ダウンしたら頭を攻撃する
ミラボレアスがダウンしたら、すかさず頭を攻撃していきます。ダウン時間は、ミラボレアスの頭が地面に接してから約10秒です。この間に、使用する武器のコンボを叩き込んでいきましょう。ダウン時間は意外と短いので、ワンコンボ入れたらクラッチで張り付いていきます。
スリンガーでぶっ飛ばす
ミラボレアスがダウンから復帰するタイミングに合わせて、そのままスリンガーでぶっ飛ばします。ぶっ飛ばしダメージはソロだと1,320なので、こちらも確実に決めていきたいところ。
モドリ玉を使って装備を変更する
一連の流れが終わったら、モドリ玉を使って、本来のミラボレアス対策装備に着替えましょう。で、あとはガチ戦闘です。
以上、ミラボレアス戦の開幕大砲の流れについてお伝えしました。開幕から大ダメージを与えられるので、試してみて下さい。
野良マルチで開幕大砲をする場合について
もし野良マルチプレイ(救難)で開幕大砲を成功させたいのであれば、あなた一人で開幕大砲を決めてから救難信号を出したほうが良いです。野良で集まるハンターさんの中には、開幕大砲のやり方を知らない人がいる場合もありますからね。また、砲撃手をつけずに大砲を撃つハンターさんもいます。野良だと成功率は低いと感じています。
なので、まずは自分でクエストを受注して、一人で大砲の弾を詰めて、準備が整ったら救難信号を出してみて下さい。で、その後に大砲を撃ってダウンを取っていきます。そしたら、ちょうど頭を攻撃し終わったあたりで他のメンバーが参加してきます。開幕大砲を野良マルチプレイで成功させたいのであれば、先に自分でやってしまいましょう。
以上!
ちなみに、ミラボレアス戦に関する情報を以下の記事で紹介しています。こちらもよかったら参考にしてみて下さい!
それではお読みいただきありがとうございました。