MHRise(モンスターハンターライズ)の片手剣の翔蟲を使ったアクション「鉄蟲糸技(てっちゅうしぎ)」をまとめます。
飛影
片手剣の鉄蟲糸技の一つである「飛影」についてお伝えします。
飛影のデータ
操作方法 | モーション値 | 消費翔蟲ゲージ | クールタイム |
ZL+X | 14 | ![]() | 約6秒 |
翔蟲を斜め上に放った後、飛びかかりながら斬りつける。高さはそれほどなく、低空軌道で飛んでいく。モンスターに攻撃がヒットした場合、高くジャンプしながら斬り上げる『駆け上がり斬り』に派生する。その後、空中から盾を叩きつける『フォールバッシュ』に派生可能。
飛影の使い方
素早く飛んでいけるため、モンスターの小さな隙に使っていけますね。クールタイムが約6秒とかなり短いので、積極的に使っていってもおk。
モンハンワールドでタイムアタックをする片手剣使いのプロのハンターは、威力の高い『フォールバッシュ』を駆使していました。ライズでもフォールバッシュの威力は高いため(モーション値合計79)、使いこなすことでモンスターを素早く討伐することにつながりますね。
風車
片手剣の鉄蟲糸技の一つである「風車」についてお伝えします。
風車のデータ
操作方法 | モーション値 | 消費翔蟲ゲージ | クールタイム |
ZL+A | 16xN回hit+40 | ![]() ![]() | 約20秒 (1ゲージ約10秒) |
翔蟲の糸と片手剣を結び、それを振り回して周囲に斬撃を浴びせる技。モンスターの大きさや位置によるが、多段ヒット(3~8ヒットほど)する。また、技の出始めに無敵時間が設定されている。
風車の使い方
技の出始めに無敵時間が設定されているため、相手の攻撃に合わせて使っていけば、ダメージを回避しながら攻めていくことができます。通常の回避では避けにくいモンスターの攻撃に合わせていくと良いですね。咆哮とか。
火力もなかなかあるので、積極的に使っていきたいところ。片手剣は機動力が高く、もともとモンスターの攻撃をかわしやすい武器種ではあるので(盾もあるし)、翔蟲ゲージは回避に使うより、攻撃に回すほうが個人的には良いかなと。