MHW:I(アイスボーン)のミラボレアス防具(EXドラゴン)を使った、ミラボレアス対策用の双剣装備を紹介します。ミラボレアス防具がない場合は、別記事『【MHW:I】対ミラボレアス用双剣装備を紹介【マルチ】』を参考にしてみて下さい。
EXドラゴンを使った対ミラボレアス用双剣装備詳細
装備 | 装飾品例 |
黒龍双刃【二天】 | 重撃・加護珠【4】×2 |
EXドラゴンヘッドβ | 重撃・加護珠【4】 全開・加護珠【4】×2 |
EXドラゴンハイドα | 転福・回避珠【4】×2 削撃珠【3】 |
EXドラゴンクロウβ | 耐属・回避珠【4】 全開珠Ⅱ【4】×2 |
EXドラゴンスパインα | 破龍珠Ⅱ【4】 転福珠【3】 跳躍珠【2】 |
EXエスカドラスケルα | 全開珠【2】 跳躍珠【2】 耐属珠【1】 |
超心の護石Ⅲ | |
不動の装衣・改 | 攻撃珠【1】×2 |
転身の装衣・改 | 攻撃珠【1】×2 |
発動するスキル | |
継承(黒龍の伝説) | 超会心Lv3 |
超越(黒龍の伝説) | 弱点特効Lv3 |
力の解放Lv7 | 破壊王Lv3 |
龍属性攻撃強化lv6 | 災禍転福Lv3 |
回避性能Lv5 | 属性やられ耐性Lv2 |
精霊の加護Lv5 | 回避距離UPLv2 |
気絶耐性Lv3 | クラッチ攻撃強化 |
防御Lv3 | (攻撃Lv2) |
見切りLv3 |
ミラボレアスの双剣とミラボレアスの防具(頭と腕がβ)、そして足にアルバトリオンの防具を組み合わせた装備です。
プロハンの動画を見てみると、回避距離UPはつけていませんでした。ただ個人的には、ブレスの範囲外に逃げやすくするためにもつけたほうが良いかなと感じてます。
あと、災禍転福をつけているので、火耐性はつけていません。属性やられ耐性Lv2をつけているので、火属性やられはコロリン2回で回復できます。ただ素の火耐性はマイナス1なので、被弾のし過ぎに注意。あっさり乙りますからね。また、ダメージを受けたら秘薬などでしっかり回復していきましょう。
ミラボレアス戦の立ち回りについて
基本的な立ち回りは『【MHW:I】ミラボレアスの立ち回りについて解説』で紹介しています。また、双剣での立ち回りについては『【MHW:I】対ミラボレアス用双剣装備を紹介【マルチ】』を参照。
以下は、この記事のミラ防具を使う際の立ち回りについてです。
隙を見て頭に攻撃して、頭を狙えない時は胸部を攻撃していく、という基本的な立ち回りは変わりません。ただ、スタミナ系のスキルは「力の解放」しかつけていないので、スタミナ不足に注意。強走薬を飲んでいても、鬼人化やステップを連続でしているとスタミナが足りなくなります。そうなるとブレスの範囲外に逃げられなくなるので、スタミナが減っている時は無理に攻撃せず、スタミナを回復させましょう。
で、双剣は基本的に隙の少ない武器なので、細かいタイミングでミラボレアスの頭を攻撃していけます。例えば、以下のようなタイミングは頭への攻撃チャンスですね。
- 噛みつき(隙が小さい)の後:鬼人突進連斬が入る
- 噛みつき(隙が大きい)の後:鬼人連斬や連続攻撃が入る
- 扇ブレスの際中:攻撃2回+乱舞が入る
- 倒れ込みの後:倒れ込んで即乱舞すれば綺麗にヒットする
- 薙ぎ払いブレスの後:鬼人突進連斬が入る
とはいえ隙が少ないからといって、調子に乗って攻撃しているとあっさりブレスで灰にされます。なので、ヒットアンドアウェイを心がけたほうが良いかなと。地面から噴き出してくる系の攻撃は、タイミングを覚えて頑張って回避していきましょう。回避性能Lv5を積んでいるので、避けやすくはなっているはずです。
以上!
もしミラ防具を使った双剣装備を作るのであれば、参考にしてみて下さい。それではお読みいただき、ありがとうございました。